シルバー・ウイーク2015.09.20

観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店

観葉植物レンタルのグリーンポケット横浜戸塚店は、お客様にご満足を頂けるレンタルサービスを常に心がけています。

http://www.green-yt.jp/

 

シルバー・ウイーク2015.09.19

から続きます。

 

箱根で迎えた翌朝

非日常を味わうために、私は普段の習慣にない散歩をしたりします。

2015-09-21-13

 

部屋に戻ると、

風呂あがりの妻と母が話していた。

 

妻「あのおばあちゃん、帰れたかなぁ?」

母「どうかねぇ、詳しく教えたから大丈夫だよ」

私「どうした?」

妻「迷子になってたおばあちゃんがいたから、部屋の行き先教えてあげたの」

私「ふーん」

 

宿泊したホテルはA館とB館があり、お風呂はB館の1Fにある。

A館に宿泊のお客さんは、お風呂に行くためにB2Fの連絡通路を通りB館にあるお風呂へ入りに来なければならない。

おばあちゃんはA館に宿泊されていたらしい。

 

そして、20分程TVを見た後に朝食まで時間があるから、私はお風呂に行くことにした。

途中、どことなく悲壮感が漂うおばあちゃんがいた。

私を見かけると、「この部屋に行くには、どこに行けばいいのでしょうか?」とルームキーを見せて訪ねてくる。

もしや!

このおばあちゃん、30分近く彷徨っていたのでは?

妻と母の説明では帰れなかったらしい・・・・

おばあちゃん修羅場だったのだろう。

勿論、部屋まで案内して差し上げました。

 

 

そして、朝食のバイキング

 

ここで妻がやってくれました。

セレクトした食べ物

クロワッサン(一口サイズ)1個、トマト1欠片(ミニトマトサイズ)、ヨーグルト1つ、コーヒー1杯 だけ。

想像してみてください。

トレイの中の大きなお皿に1口サイズのクロワッサンと、小さなトマトの欠片が1個

写真を撮りたかったのですが、バイキング下手の自覚がない妻には「何なの!」と言われそうなので、「それだけでいいの?」と笑いを堪えて尋ねるのが精一杯でした。

因みに、第二弾と言いながら立ち上がった妻は、トレイにヨーグルトを1つだけ載せて戻って来ました。

ヨーグルトを1つおかわりするだけなら、トレイはいらないのでは?

 

そんな朝食を終えて、本日の予定を妻から聞く。

元箱根に向かい「箱根神社」でパワーをもらい、「箱根駅伝ミュージアム」に向かう。

その後、「彫刻の森美術館」のショッピングモールで「キーホルダー」を購入する。

「彫刻の森美術館」には入館しなくても、ショッピングモールには入れるらしく、何やらお気に入りの「キーホルダー」があるらしい。

そして、富士屋ホテルでパンを買って帰るというプランである。

 

それを聞いていた母が「帰りに、何か美味しいものを食べて帰ろう」と提案し、早川港でお魚を食べて帰ろうと決まった。

 

さて10:00にホテル出発です。

2015-09-22-1

「箱根神社」到着

2015-09-22-2

2015-09-22-3

参拝客の半数くらいは、中国語での会話でした。

2015-09-22-4

 

パワーも頂き、次の目的地「箱根駅伝ミュージアム」へ

 

「箱根駅伝」の歴史を学んだ後に

2015-09-22-5

海賊船を陸から見学、船には乗らない。

 

この時、微笑ましい会話が耳に入ってきた。

お父さんとお母さん、子供(小学生くらいの男の子の兄弟2人)の会話です。

 

お母さん「スワンボートに乗ろう」

お父さん「お!乗ろう」

子供「どうやって乗るの?」

お母さん「自転車みたいにペダルを漕げばいいんだよ」

お父さん「あっ!3人乗りだ」

お母さん「じゃあ、私はいいからお父さんと一緒に乗ってきなさいよ」

お父さん「いや、お母さんと乗りなさい」

お母さん「いいよ、私は乗ったことあるもん」

などと、会話していたのだが・・・・

その間にスワンボートが全て出港していってしまった。

男の子「あーっ、スワンボートが無くなっちゃった!」

 

その後、この幸せな家族がスワンボートに乗れたかどうか気になるところだったのですが、妻に急かされ車に戻ります。

 

そして、「彫刻の森美術館」で妻が無事にキーホルダーを購入。

2015-09-22-11

これらしい・・・・

 

富士屋ホテルのパンを購入して、その場で焼きたての「カレーパン」を食べる。

 

で、最後のミッション

早川港で美味しいお魚を食べるです。

2015-09-22-6

浜焼も美味しそうでしたが、海鮮丼にしました。

2015-09-22-8

私「カツオ・ブリ・キンメの丼」

2015-09-22-7

妻「マグロ・キンメ・カニの丼」

 

そして、お魚も買って帰ることに

2015-09-22-9

 

ここで「生シラスの沖漬け」を発見

2015-09-22-10

以前から一度食べてみたかったので「念願」が叶いました。

 

全てのミッションを達成して、早川港から40分程で帰宅。

 

「近場の温泉」には行けましたが、「ゆっくり」は出来ませんね。

我が家の場合は、むしろ遠くに行った方がゆっくり出来る様な気がします。

 

当店では神奈川県内(横浜市、藤沢市、鎌倉市、茅ヶ崎市、平塚市及びその周辺地域)の皆様に、品質の良い植物を万全なサービスでお届けいたします。

まずはお気軽にお問い合わせください。

 

シルバー・ウイーク2015.09.19

観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店

http://www.green-yt.jp/

横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。

 

 

さて、久しぶりの投稿となってしまいました。

「ブロガーとしての自覚が足りない!」などと、他のブロガーさんから叱責されそうです。

弁解させて頂くと、自覚が足りないのではなく自覚がないのです。

我ながら、困ったものです。

 

そして前回投稿から時は流れ、シルバー・ウイークに突入です。

今年は土曜日を入れると5連休になった。

なぜこんな事になってしまったのか?

そもそも事の始まりは1985年に改正された「国民の祝日に関する法律」により、2つの祝日に挟まれた平日を休日とする「国民の休日」を制定したことからだ。

その後、2003年から「敬老の日」がハッピーマンデーにより、9月15日から9月の第3月曜日に変更された。

となると、「秋分の日」が9月21日~23日の間の水曜日であれば、前日の火曜日は「国民の休日」になり、5連休となる。

今年の暦が、これにすっぽりとはまったと言う事であります。

因みに現行法のままで行くと、次回は11年先の2026年にやって来るらしい。

 

さて、そんなブログを更新しないままの私に、先月妻から「来月のSWに、どこか近場の温泉にでも行きたい」と言われた。

近場の温泉?

私「箱根とか?」

妻「いいねぇ、箱根」

私「近いから、ゆっくり出来るよ」

妻「箱根にしよう!」

数日後

妻「SWの宿泊だけど、ここに決めようかと思う」

私「えっ!」

妻「先日、箱根に行くって決めたじゃん!」

私「泊まるの?」

妻「えっ!」

私「だって、車で1時間もあれば着いちゃうよ」

妻からしてみれば

温泉でゆっくり=温泉に宿泊

となるらしい。

 

なんだかんだとありまして、私と妻と母の3人で9/19に箱根の「仙石原」に一泊二日することになりました。

 

さて当日、勿論普段通り休日の朝をまったりと過ごし、10:30頃になってそろそろ行くかと出発。

そもそも、あまりにも近すぎて計画もなにも立てていません。

車中で初めて、妻がスマホで調べ始めます。

しかも「箱根湯本」辺りから・・・

少し混んでいたものの、1時間半くらいで仙石原に到着です。

まずは

「箱根湿生花園」に到着

2015-09-21-1

ハーモニカのコンサートをしてました。

2015-09-21-2

そして、園内を散策

2015-09-21-3

2015-09-21-4

猛毒「トリカブト」も満開

2015-09-21-5

「箱根湿生花園」を見終わり、「次は?」と妻に聞く。

「ガラスの森美術館」に行くと言われる。

移動して数分後には早くも、入館

2015-09-21-6

噴火警戒レベルが2に引き下げられた「大涌谷」を望む。

2015-09-21-7

しばらく堪能して、さて行くかと・・・・時刻はまだ15:00

私「次は?」

妻「この時期の仙石原と言えばススキでしょう。」

と、言うことで

2015-09-21-8

到着。

駐車料金500円が惜しいため、700m程離れた無料駐車場へ。

2015-09-21-9

晩ごはんはバイキングだから、腹減らしに少し歩いてみる。

2015-09-21-10

さて、そろそろホテルに・・・・

すると、

妻「私とお義母さんは、そこのコンビニであなたの晩酌のお酒を買うから、その間に駐車場から車取って来て」

私(心の叫び)「いやいや、俺が自分のお酒を買うから、その間に妻が車を取って来てもいいのでは?」

私「・・・・ありがとう 涙」

一人で700m先の無料駐車場まで少し汗ばみながら歩き、車でコンビニ駐車場へ、

妻「早かったねぇ」

 

1分後には宿泊先へ

2015-09-21-11

ゆっくり温泉に浸かり、夕食のバイキングです。

 

このバイキングスタイルの食事って、どうなんでしょう?

と言うのも、私達夫婦は苦手です。

いや、苦手ではなく好きなんですけど、下手なんです。

そう、バイキングが下手なんです。

 

まず、沢山の料理から効率よく選択する事が出来ない。

セレクトしたものが食べきれないかも知れない恐怖から、少ししか取る事が出来ない。

もし不味かったらと思う恐怖から、冒険出来ない。

 

これは、私よりも妻のほうが顕著にバイキング下手です。

 

以前、夫婦でバイキングに出かけた時のお話です。

妻「席いっぱいだねぇ」

私「俺が席取っておくから、適当に料理持ってきてよ」

妻「オッケー」

と、妻が持ってきた料理はなんと!

ソーセージ2本とシュウマイ2個 だけ・・・・

私「少なすぎないか?」

妻「まだ第二弾があるし・・・」

って、第何弾まであるんだよっ!

 

で今回の私のセレクトしたのもは

2015-09-21-12

うん、まぁまぁいい感じで成功だ!(自己満足)

しかし、以外と食べれないもので、これだけで腹いっぱいになってしまい終了です。

 

部屋に戻り、妻がコンビニで購入した焼酎を有り難く頂きながら、箱根の夜が更けていきました。

 

シルバー・ウイーク2015.09.20へ続く

 

神奈川県,横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します/グリーンポケット横浜戸塚店

 

Petit My Boom 焼き鳥編

観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店

神奈川県,横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します。

http://www.green-yt.jp/

 

 

さて、毎回前置きが長くなってしまう当ブログですが、今日は本題から、

 

私は焼き鳥が大好きです。

別に、ここでカミングアウトしている訳ではないのですが・・・・、

 

先月、友人と近所の居酒屋で飲んだ時に出された焼き鳥が美味しかったもので、焼き鳥が大好きなんだと自覚したわけです。

それがここ

2015-07-14-1

知っておりましたが、入店したのは初めて

そして焼き鳥盛り合わせがこれ

2015-07-14-2

「タレと塩どちらで?」などとは聞かれません。

それぞれに合ったスタイルで出されます。

塩には柚子胡椒が添えられているのもいい!

そして、ここは居酒屋なので他のメニューも充実している。

2015-07-14-3

サラダや

2015-07-14-4

お刺身

こちらは「金目鯛のお刺身」

2015-07-14-5

宮崎名物「チキン南蛮」

 

この焼き鳥美味しいなどと話していたら、その友人は焼き鳥の「ツワモノ」でした。

「そう、もっと美味しい店もあるよ」

そして、

数件の焼き鳥店の名を挙げる。

 

数日後、その友人に連れられて そのもっと美味しい焼き鳥店へ

2015-07-14-6

おおっ!いいね。

2015-07-14-7

お通しのキャベツ置かれる。

そして、

2015-07-14-8

「セセリ」

2015-07-14-9

「レバー」

2015-07-14-10

「ハツ」

2015-07-14-11

「スナギモ」

2015-07-14-12

「カワ」

わさびで食べる。

2015-07-14-13

「シロ」

 

いやっ、美味いです。

今まで私が食べてきた焼き鳥は、焼き鳥と言う食べ物ではなかったのではないか?

ますます焼き鳥への探究心を刺激される。

 

友人曰く

「好みもあるけど、俺が一番好きな店はあそこかな」

と教えてもらう。

 

そして先日、

気の乗らない妻を誘い、教えてもらったそのお店へ

2015-07-14-14

やきとりBarです。

焼き鳥店には似つかわしくない店内に、妻も少しテンションが上がりました。

2015-07-14-15

だって、お通しがこれだよ。

そして

2015-07-14-16

サラダも、

私「フランスパンがついてる」

妻「うん、ガーリックトーストね」

などと言っている間に

ツワモノ友人イチオシ焼き鳥が出てきました。

2015-07-14-17

「カワ」「ツクネ」

うまっ!なにこれ。

2015-07-14-18

「ボンジリ」と「レバー」

食感がすごい!塩加減も絶妙です。

特に「レバー」は逸品。

2015-07-14-19

「ハツ」と

2015-07-14-20

「スナギモ」

すごい!焼き鳥ってここまで極めることができるのかぁ。

 

気の乗らなかった妻も「今度、友人誘ってまた来よう」などと・・・・

わが街にも知らなかった名店が、まだまだありそうです。

 

グリーンレンタル,レンタルグリーン,観葉植物レンタル,植木レンタル,リース,植物リース,貸植木,貸し植木,花,レンタル植物,レンタル,観葉植物,植木,貸し植木,販売,神奈川,横浜,戸塚区  ,瀬谷区,旭区,緑区,泉区,中区,西区,藤沢,茅ヶ崎,鎌倉,平塚,横浜市,藤沢市,茅ヶ崎市,鎌倉市,平塚市,神奈川県

ん、何があった?

観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店

観葉植物レンタルのグリーンポケット横浜戸塚店は、お客様にご満足を頂けるレンタルサービスを常に心がけています。

http://www.green-yt.jp/

 

 

さて、前回の投稿から1ヶ月以上経過してしまった。

その間、我がベイスターズは・・・・「ん、何があった?」

交流戦の成績が3勝14敗1分

勝率が.176で、史上最低勝率を記録。

前回の投稿で「謙虚なファン」と自認していた私でも、流石にこの落ち込みは・・・・

しかし、

他球団のファンでは、なかなか味わう事の出来ない喜びもある。

その日は6/23に訪れました。

東京ドーム ジャイアンツ戦 7-2で勝利!

12連敗脱出の日、球団最多連敗14の更新か?と巷では囁かれていただけに、不覚にも涙して喜でしまいました。

そして翌日6/24も3-1で勝利!

残念ながら、育成枠から上がってきた砂田投手には勝ち星はつかなかったが、ローテーション入りを決定付ける試合でした。

これでセ・リーグは完全に仕切り直しとなりました。

 

さて、前置きが長くなりましたが本題に

 

毎年この季節は、風通しと温度上昇を防ぐ為に、温室の窓を一日中全開にしております。

そんなある日のこと、

仕事を終え、温室に戻ると・・・・

2015-06-27-1

ガラスが、割れている・・・・

そして、その下は、

2015-06-27-2

当然ガラスの破片と

鳥?

鳥が死んでいる。

「ん、何があった?」

 

これ、温室では時々あるらしいのです。

鳥が温室の中に入り込み、ガラスがあるのを知らずに勢いよく突進してしまうのです。

以前、ハトはバタバタと暴れまわった後に、結局出られず疲れきったところを捕まえて、外に出したことが2度程ありました。

スズメの場合は、自ら出ていきます。

今回は・・・・これ、なんて言う鳥?

 

調べて見ましたが、よくわからない。

目のまわりが赤く、40cm位の大きさです。

なんとなく「ヤマドリ」に似ているのですが、「ヤマドリ」って結構珍しく、剥製にしたりするらしい。

しかも、「キジ」の仲間なので頻繁には飛ばないような・・・・

 

ともかく、丁寧に埋葬して線香を立てて供養をした後に、割れたガラスを片付け終わる頃には、日はとっぷりと暮れておりました。

 

 

当店では神奈川県内(横浜市、藤沢市、鎌倉市、茅ヶ崎市、平塚市及びその周辺地域)の皆様に、品質の良い植物を万全なサービスでお届けいたします。

まずはお気軽にお問い合わせください。

 

今年は根絶だ!

観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店

http://www.green-yt.jp/

横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。

 

 

さて、どうしちゃったのでしょうか?

夢であったら覚めないで欲しいのですが、どうやら夢ではないらしい。

そう、我が地元の球団「横浜ベイスターズ」の珍事?です。

開幕当初は、目指せ!Bクラス優勝の4位 となんだか判らないベイスターズファン特有の応援をしておりました。

そして4月に7連敗、いつも通り下位球団の勝敗を気にしながらの応援体制へ・・・・と思いきや。

4/22から不可解な事が起きます。

4/22~5/16までの勝敗

○-○○○○●○●○○○○○-○●○-×○○○○

どうした、何があった?

51年ぶりの7カード連続勝ち越し、そして17年ぶりの貯金二桁(11)

 

思えば中畑監督の就任当初の2012年

なんと46勝しか出来なかったんですよ、目指せ100敗などと言われておりました。

そして、2013年64勝、2014年67勝と地道に勝ち星を増やして行きましたが、今年はなんと5/16時点で41戦26勝、

2位ジャイアンツと3ゲーム差をつけて単独首位とは・・・・

しかしまだ103戦も残っています。

 

私のまわりのベイスターズファンは、この時点では騒ぎません。

8年ぶりの4位が見えてきた、今年は14年ぶりに勝率5割いけるかも、出来れば初のクライマックスシリーズへと力を入れて応援します。

他球団とは違い、最も謙虚なファンを持つ球団だと思う。

なんたって球団創設依頼、最も勝った年が1964年の80勝(140試合)ですし、70勝以上したのも1950年以降7回だけですから。

因みに今日5/17は、2-1で残念ながら負けてしまいました。

 

さて、前置きはこの辺で、

 

今年は、我が家の周囲に生息している雑草の生育が驚く程早い。

草刈りをしても、一週間後には伸びてきていまう。

大人げないとは分かっていながら、いい加減にしてくれ!と頭に来る。

そこで、今年は除草剤を使う事にした。

2015-05-17-1

「ラウンドアップ マックスロード 希釈用」

雑草の葉にかけて、根まで吸収させて枯らします。

説明書には

2015-05-17-2

一年生及び小型多年生雑草などには100倍液

しつこい多年生雑草などには50倍液

あきらめていたスギナには25倍液

 

何倍にするか?

我が家の周囲には、スギナもかなり生えている。

しかし25倍はなんだかもったいない・・・・

悩んだ末に35倍で施工する事にした。

 

まずは一般的な雑草

施工直後

2015-05-17-3

5日後

2015-05-17-4

10日後

2015-05-17-5

見事に枯れました。

 

そして、やっかいな「ドクダミ」です。

刈っても狩っても、次から次へと伸びてくる。

この際、根絶したいものです。

施工直後

2015-05-17-6

5日後

2015-05-17-7

弱ってきた?

なかなか、しつこい・・・・

10日後

2015-05-17-8

やったー、根絶。

 

さぁ、あきらめていた「スギナ」です。

施工直後

2015-05-17-9

5日後

2015-05-17-10

おっ、行けそうだ。

10日後

2015-05-17-11

若干残っているが、時間の問題でしょう。

 

「ドクダミ」や「スギナ」は、根っこから抜くのは困難です。

しかも一般的な除草剤では、なかなか根絶できない。

 

葉っぱから吸収させるので、効果には暫く時間がかかるものの「ラウンドアップ マックスロード 希釈用」効果あります。

 

これでしばらくは、週末の度に行ってきた草刈りに解放されそうです。

 

 

神奈川県,横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します/グリーンポケット横浜戸塚店