世界遺産に行ってみた
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
神奈川県,横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します。
さて、本当に久々の更新になってしまいました。
ブログを継続する難しさに悩む。どうしたもんか・・・・・・
そんなブログを更新していない間に世の中では、小池東京都知事が誕生して、豊洲の盛土問題が発覚、ベイスターズがペナント3位で初のCS進出、CSでは巨人に勝利、期待していたところ広島に負けてしまい日本シリーズの夢が崩れるなど、様々な出来事が発生しました。
そんな中、
最近少し大きめの乗用車に買い替えた事もあり、10月8、9日に車中泊で旅行でもしてみようと思いつきました。
行先は群馬県の「富岡製糸場」に決定
前日に少し下調べをして、当日は午後から出発です。
まず目指すのは「道の駅よしおか温泉」温泉もあり食事も出来るそうなので、こちらで一泊させてもらう事にした。
なんとか、日が暮れる前に到着。
早速、温泉に直行し運転の疲れを癒しているうちに、日は暮れて外は真っ暗に、
さて、食事でもするかとレストランに入る。
なにか特産品を食べたいので、「上州豚の生姜焼き定食」を注文
もちろん、これも
腹もいっぱいになり、お酒も飲んだ事だし車に戻る。
が、時刻はまだ20:30分。
キャンプと違い、以外とやる事がない。
しょうがないので、タブレットでビデオを見たりして時間を潰して就寝。
しかし、これがなかなか寝付けない。
そう車中泊初心者なもので座席をフラットにしただけでは、以外と寝心地が悪いという事が分かった。
普段寝ているベットの有難みに感謝だなぁと思いながらも、いつの間にか眠れていました。
さて翌朝、
7:00過ぎに大粒の雨が車に叩きつけられる音で目が覚めた。
普段は気付かなかったが、車の中って自宅に比べ雨音がかなりうるさいのを知った。
顔を洗い歯磨きしたり、売店で朝食を買って食べたりして、さぁ「世界遺産」に出発です。
途中、運よく雨も上がり市営の無料駐車場に車を止めて「富岡製糸場」に向かう
まだ中間点、1kmあるらしい。
そして
到着。
入場料1,000円を支払い中へ、
200円でガイドをしてもらえると言うのでお願いする。
まずはこちら
入口正面にあり、よくテレビでも見る建物ですが、私はここが生糸の工場と思っておりましたが、こちらの建物は「東置繭所」と言い、繭の保管所との事。
ちなみに内部はこんな感じ
こちらの建物が明治5年に建築されており国宝となっています。
そして「東置繭所」があれば当然「西置繭所」も
あります。
こちらは保存修理改修中でした。
こちらも明治5年の建築で国宝です。
そしてこれらに保存していた「繭」はというと
この様なものです。
どんだけこれを置いていたんだ?
そしていよいよ「繰糸所」
建物の長さは140.4mあります。
内部は
こんな感じです。
この機械は昭和41年以降に設置された「自動繰糸機」なんだそうで、創業当初はフランス式の「繰糸器」が300釜設置されていたらしい。
こちらも明治5年の建築で国宝になってます。
さてお次は
「首長館」(ブリュナ館)です。
明治6年に建築され重要文化財となってます。
ここ「富岡製糸場」の指導者として雇われたフランス人のポール・ブリュナが家族と暮らしていた住居です。
後にこの建物は工女に読み書きや裁縫などを教える夜学校として利用されていたのだという。
そして
こちらは「検査人館」
明治6年建築の重要文化財です。
生糸の検査を担当したフランス人男性技術者の住居です。
現在は改修されて事務所になっている。
次に
こちらは「女工館」
こちらも明治6年建築の重要文化財です。
糸取の技術を教えるためにやってきたフランス人女性教師の住居です。
次に
「診療所」
病気になった工女の診察、治療を行った場所
最後です
工女の「寄宿舎」です
「浅間寮」と「妙義寮」
こちらは昭和15年に建て替えられたもので3代目となる。
こちらも同じく「榛名寮」
大正7年に建築されたもの。
以上、「富岡製糸場」を見学して感じた事は、
明治時代の工女の方達は、働き詰めで苦労しているイメージがあった。
しかし、診療所や夜間学校、昇格制度もあり、休憩時間も休日もある。
明治という時代を考えると、結構生き生きと働いていたものと想像がつく。
それは明治40年に書いた「富岡製糸場」の工女であった横田英が書いた回想録「富岡日誌」にも知る事が出来るという。
私はNHK朝ドラの「おしん」の印象があまりにも強すぎて、勝手な思い込みでした。
また、明治5年に「富岡製糸場」は建てられた。
日本にレンガやセメントがなかった時代に、瓦職人が窯を築いてレンガを作り始めた。
セメントの代わりに漆喰を使い完成させたという。
しかも
明治3年10月にブリュナと雇用契約を結び明治4年3月に建設着手、明治5年10月に操業開始をしている。
日本の文明開化を象徴する場所なのだと思います。
さて、ユネスコの世界遺産においては「富岡製糸場と絹産業遺産群」となっている。
他の絹産業遺産群とは、
下仁田町にある日本最大級の蚕種貯蔵施設「荒船風穴」と伊勢崎市にある近代養蚕農家「田島弥平旧宅」、藤岡市の養蚕教育機関の「高山社跡」になる。
今回は残念ながら行けなかったが、こちらも興味が沸く。
さぁ、目的は果たしたので帰ろうかとも思いましたが、時間もあるしこの近くに何かないかと調べてみました。
見つかりました。
「こんにゃくパーク」
到着、3連休とあって凄い人です。
人混みをかき分けて、お土産を買って帰路に就きました。
戦利品です。
車中泊は宿泊費がいらないため、かなり安価で気軽に旅行にでかけられました。
ただ、車に少し工夫が必要なことを身を以て感じました。
資料:「世界遺産 富岡製糸場」平成28年7月改訂 富岡製糸場 参照、一部抜粋
グリーンレンタル,レンタルグリーン,観葉植物レンタル,植木レンタル,リース,植物リース,貸植木,貸し植木,花,レンタル植物,レンタル,観葉植物,植木,貸し植木,販売,神奈川,横浜,戸塚区 ,瀬谷区,旭区,緑区,泉区,中区,西区,藤沢,茅ヶ崎,鎌倉,平塚,横浜市,藤沢市,茅ヶ崎市,鎌倉市,平塚市,神奈川県
第24回参議院選挙
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
観葉植物レンタルのグリーンポケット横浜戸塚店は、お客様にご満足を頂けるレンタルサービスを常に心がけています。
さて、前回の投稿から1ヶ月半も経っているんですねぇ。
前回の投稿内容が「笑点」の司会者の話題でした。
この1ヶ月半の間に、新メンバーも決まり、円楽さんの浮気も発覚してと、月日が過ぎるのが早いわけだ。
そして、先日の7月10日は参議院選挙日でした。
当初は衆参のダブル選挙かと思っていたところに、東京都知事がセコかった事が判明。
もしかして東京都はトリプル選挙かと期待しましたが、解散がなかった事と都知事が粘った事により、鹿児島県とその他市町村町、議会選挙の同日選挙がないところでは、参議院選挙のみとなりました。
結果は大方の予想通り、与党圧勝となりました。
安倍首相は「与党で過半数61議席」といってましたから、70議席獲得すれば圧勝と言えるのでは?
しかも非改選と合わせれば自民党単独で121議席ですから、あと1議席で単独過半数でした。
そして与党圧勝に伴い、憲法改正するのかどうなのか?
と言っても、「憲法改正発議」をするかどうかであって、最終的にするかしないか判断するのは「国民投票」なんですけどね。
参議院で改選、非改選議員を合わせて見てみると、
「自民党」が121議席、改憲派の政党として「おおさか維新の会」が12議席、「日本のこころを大切にする党」が3議席、加憲派の「公明党」が25議席で合計161議席です。
あと1議席ですが、今回改選した自民党推薦で無所属の「大西けんじ」を入れて162議席。
更に非改選組の「日本を元気にする会」代表の「アントニオ猪木」と元「みんなの党」で無所属の「井上義行」「松沢成文」「渡辺美知太郎」が改憲賛成をしているので、166議席となる。
「自民党憲法改正草案」通りにはならないとは思いますが、「憲法改正発議」まで行きそうな気がします。
だって、「自民党」は1955年に結党しましたが、党の使命として「正しい民主主義と自由こそが必要であり、わが党は憲法改正で国民の負託に応える」となってますから。
そうです、「自民党」は「憲法改正」するために出来た政党なのだから。
さて、今回の参議院選挙
一人区でも、島根県と鳥取県、徳島県と高知県が合区となっている。
ともに候補者は「自民党」「無所属」「幸福実現党」の3人なのですが・・・・
特に高知県民は可哀想でした。
候補者3人は全員が徳島県出身ですから、投票率45.52%で全国ワースト1位も頷けます。
因みにワースト2位は徳島県でした。
公職選挙法でこうなってしまったものの、高知県知事も言ってましたが、今後課題が残るかもしれませんね。
当店では神奈川県内(横浜市、藤沢市、鎌倉市、茅ヶ崎市、平塚市及びその周辺地域)の皆様に、品質の良い植物を万全なサービスでお届けいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
日曜日の司会者
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。
さて、先月のとある日の昼下がり
何するわけでもなく「スマホ」を弄っていたところ、こりゃあ面白そうだってんで買っちまったわけだ。
まぁ、久々に大衆芸能にでも触れておこうと思ったもんでね。
「特選落語名人会」春風亭小朝・三遊亭円楽・林家たい平
ったら聞いてみなくちゃと思ってね。
あっしも時々にゃあ、好きで「YouTube」で落語なんざぁ見ているもんでね。
えっ、日にち。
そりゃあお前さん、5月21日の土曜日よぉ。
さてその後、時が過ぎ4月30日
「笑点」大喜利の司会を務める桂歌丸が辞めるってぇ話しだ。
しかも、最後の大喜利が5月22日の日曜日ってんだから、翌日じゃあねぇか。
さて、時が過ぎ5月21日
場所は「神奈川県民ホール」
春風亭小朝 演目は「抜き雀」
流石に上手いねぇ、間の取り方なんかぁ一流だね。
林家たい平 演目は「愛宕山」
声がいいし、勢いがあるねぇ。
三遊亭円楽 演目は「いたりきたり」
こりゃぁたまげたねぇ、聞いてるこちらも???なのに、よくもまぁこんがらなく話せるもんだ。
もちろん、明日は「笑点」生放送90分で桂歌丸の最後ってぇことで、笑点メンバーの林家たい平と三遊亭円楽のマクラは、桂歌丸やその他メンバーの裏話しで大盛り上がりよ。
さて翌日
世間では「笑点」大喜利の次期司会者は誰だってぇ話しで持ち切りよっ。
そして、
完全にノーマークの春風亭昇太が、次期司会者に決定したってんだから驚きよっ。
で、今や春風亭昇太のあとの回答者は誰だってぇ事で、あっしの頭はいっぱいよっ。
ここまで書いて「オチ」がないってんでぇ、しょうがねぇ。
「オチ」
いずれにしても歌丸さん、お疲れさまです。
神奈川県,横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します/グリーンポケット横浜戸塚店
ドライブレコーダーを買ってみた
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
神奈川県,横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します。
さて、新緑の美しい季節になってきました。
新緑は美しいが、朝起きるのが辛い。
そう、まさに「春眠暁を覚えず」状態です。
そんな「春眠暁を覚えず」状態の私は、ほぼ毎日トラックを運転している。
事故を起こす可能性もあるし、巻き込まれる可能性もある。
また、運転中にロシアであったように隕石が落ちる事や、台湾のように飛行機が落ちることがあるかも知れない。
「ドライブレコーダー」を、「万が一の時の為」と「決定的瞬間に出くわした時の為」に取り付けよう。
買いました。
早速、
取り付けてみる。
そしてパソコンでチェックして見る。
まずは「Windows Media Player」で・・・
おう!綺麗に撮れている。
そして、附属のソフトで見てみると、
凄い!
位置情報、時速、重量加速度までもが、表示されます。
いいですね、「ドライブレコーダー」
何と言っても綺麗に撮影したいので、必要以上に安全運転になります。
グリーンレンタル,レンタルグリーン,観葉植物レンタル,植木レンタル,リース,植物リース,貸植木,貸し植木,花,レンタル植物,レンタル,観葉植物,植木,貸し植木,販売,神奈川,横浜,戸塚区 ,瀬谷区,旭区,緑区,泉区,中区,西区,藤沢,茅ヶ崎,鎌倉,平塚,横浜市,藤沢市,茅ヶ崎市,鎌倉市,平塚市,神奈川県
誕生日はうなぎ
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
観葉植物レンタルのグリーンポケット横浜戸塚店は、お客様にご満足を頂けるレンタルサービスを常に心がけています。
さて、本日3月21日は「春分の日」です。
本日を挟んで前後3日がお彼岸となるわけで、我が家も昨日お墓参りに行ってきました。
そして、本日は「ランドセルの日」でもあり、作曲家ヨハン・ゼバスティアン・バッハの誕生日でもあるらしい。
誕生日といえば、誰しも一年に一度訪れる日でもあります。
こちらにどうでもいいブログを投稿している私にも、もちろんやって来ます。
そして先日、妻にもやって来ました。年に一度の誕生日。
さすがに年齢が年齢なので、誕生日会を催す事も、ケーキを食べる事も、誰かに「おめでとう」と言われる事もないのですが・・・
たまたま、その日が休日だった事もあり、「妻に誕生日を忘れてないアピール」を前日に行いました。
私 「そういえば、明日誕生日だよね」
妻 「そうだよ」
ここで会話を終了させてはいけない事くらいの一般常識は、私にもあります。
私 「休日だから食事にでも行く?」
妻 「そうだね」
私 「何が食べたい?」
妻 「うなぎ」キリッ
悩むことなく、即答です。
他に選択はなし、「うなぎ」のみ
そして翌日、
約束を果たすべく
やってきました。
店員さん 「いらっしゃいませ、ご注文は?」
妻 「うな重 上」キリッ
即答です。
私 「えっと、、、うな重、、、の、、、な、、、じょう」
さて、何年ぶりだろうか?「うな重」を食べるのは・・・
などと考え、うなぎが捌かれ焼けるのを辛抱強く待ちます。
そして
やってきました!
「うな重 上」との出会いです。
うなぎで下のご飯が見えない。
「並」にしなくてよかった・・・・
そして
出会いがあれば別れもあります。
「たまには贅沢しないと」
「これで一年間は頑張れそう」
などと会話をしながら、小市民の私達はお店を後にしました。
当店では神奈川県内(横浜市、藤沢市、鎌倉市、茅ヶ崎市、平塚市及びその周辺地域)の皆様に、品質の良い植物を万全なサービスでお届けいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。