「道の駅 湘南ちがさき」に行ってみた
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。
さて、先日の令和7年7月7日に神奈川県で5か所目になる「道の駅」がオープンしました。
それが「道の駅 湘南ちがさき」になります。
R134沿いにあり、間違いなく人気が出る道の駅になると思います。
で、我が家から20分程の場所なので早速行ってみました。
場所は茅ヶ崎市柳島で、駐車場は普通車160台で大型車28台となります。
建物はこんな感じ、
当たり前ですが全てが綺麗。
1Fが直売所とテイクアウトショップがあり、
2Fがフードコートとキッズスペースになります。
まずは1Fのテイクアウトショップから、
「プレンティーズ」のアイスクリーム
そして、
ハワイアン料理の「ホノルル食堂DaCafe」が入っておりました。
2Fのフードコートには、
海鮮料理の「ゆうまん丸食堂」
「なんどき牧場」
「ニコとモク」が入店しております。
さて、何食べようかと見て廻り、
「なんどき牧場」の「なんどき波乗りカレー(茅ヶ崎メンチ)」と
「なんどきミックスフライ定食」を注文。
どちらもかなり美味い。
お腹いっぱいになったところで1Fの直売所へ、
野菜は午前中に来ないと買えなそうですね。
販売されているものがお洒落です。
「茅ヶ崎漁港」で上がった今朝どれのお魚もありました。
で、我が家の
戦利品になります。
直売所の営業時間は9:00~18:00で、
飲食店は11:00~19:00になります。(ホノルル食堂は8:00~19:00)
かなり込み合いましたが、楽しい道の駅でした。
以上。
神奈川県、横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します。
道志の森で新幕デビュー 2025
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
観葉植物レンタル・リースのグリーンポケット横浜戸塚店 横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。
さて、事の始まりは前回のキャンプ後の休日に、
私達は「OGAWA GRAND lodge」に行ってみた。
お洒落な店内に展示されているテントを見学させてもらう。
店員さんから「気になっているテントは御座いますか?」と言われ、
私 「はい、ヴィガス Ⅱが・・・」
店員さん 「張ってみますか?」
私 「いいんですか?」
と、言う事で、
講習を受けながら、
完成。
恰好いい。
今更感はありますが、以前から欲しかったテント。
聞くと、店内の在庫は1つしかなく次回入荷は9月になるとのこと、
キャンペーン期間中という事と、各種ポイント付加でネットよりも安い。
講習も受けさせて頂いたし、迷わず購入。
で先日、初張りに「道志の森オートキャンプ場」に行ってきました。
当日は、
天気も良く、渋滞にはまりながら
色々と調達したりして、
AM11:00頃に、到着。
川沿いはすでに埋まっていましたが、
前回張ったサイトが空いていたので、
木陰のある森林サイトがこの時期は有難い。
で、初の設営です。
ガイロープを取り付け、
立った!
この「ヴィガス Ⅱ」はメインポールがクロスされているドーム型なのですが、一般のテントと違ってクロスする部分が真ん中ではなく、後方にあります。
最初は曲がっていないポールになるので、かなりテンションがかかります。
で、毎回クセが付くので、前後と左右同じポールを使わなければ変に曲がってしまうので印を付けておきます。
ここまでは、講習を受けたかいもあって20分で完了。
妻がインナーテントを付けている間に私は、
ガイロープとキャノピーを設営。
サイドウォールを開くと、
いいね、最高です。
「ピスタ 34」ではガイロープやペグなどは使えそうもなかったのですが、
「ヴィガス Ⅱ」にはしっかりしたガイロープでペグも使えそうなものが付属されております。
またペグハンマーは「ogawa」の「アイアンハンマー」が入っておりました。
付属品は使わなかったけど、充分使用出来るものだと思います。
管理棟で料金を支払い、場内を散策した後、
多少汗もかいたしビールも飲みたいので、
「道志の湯」にやって来ました。
有難い事で横浜市民は500円/人で入浴出来ます。
で、サイトに戻り、
「サーキュレーター」で涼みながら、乾杯。
ここで、想定外の雨が降る。
30分程で止んだが、いきなりの洗礼を受ける。
チーズを生ハムで巻いたもの(料理名は知らない)をつまみに録画していた「Netflix」を見て過ごしていると、
いい時間になって来たので、
「焚き火」を始める。
そして、
スキレットで冷凍チャーハンを焼いたりしてみる。
日が暮れたので、「焚き火」を前にして、
義兄から頂いた「SHIZUKU」という「芋焼酎」を飲みながら、
「焚き火」を楽しむ。
PM10:00前に「焚き火」を消して、テントに籠り
「Netflix」の続きを見て、PM11:00過ぎに就寝。
「ピスタ」と違って2ルームテントなのでチェアーに座って籠れて快適です。
ただ寝室は幅が150cmなので2人がギリギリになります。
「ピスタ」のインナーテントが入らなくもないが、リビングスペースが狭くなってしまう。
就寝前まではシェルターとして使い、寝るときに「ピスタ」のインナーテントを張る事も出来るが、面倒くさ過ぎる。
さて翌朝、
AM6:30に起床。
「焚き火」の灰を捨てながら、
場内を
散歩。
軽く朝食をとり、インナーテントを外してテントを乾かす。
諦めて、
プールサイドに持っていき乾燥させる。
あっという間に乾き、
収納し、AM11:00にキャンプ場を後にする。
最近私達は道志から帰る時には、
この無人販売の薪を購入しているのですが、
一袋1,000円で広葉樹と針葉樹がかなりの量を詰められ、お買い得な気がしています。
さて、無事に帰宅したのはPM2:30。
なんとか新幕デビューを果たし、充実したキャンプでした。
おしまい。
観葉植物、植木、花などグリーンレンタル、リース・販売の事ならお任せ下さい。横浜、藤沢、鎌倉、平塚を中心に神奈川県内に観葉植物、花、植木等の緑をお届け致します。
山伏オートキャンプ場へ、2025
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
植物,花のレンタル,リースのグリーンポケット横浜戸塚店ではオフィス,商業施設,病院,ホテル,店舗など様々な場所でご利用頂いております。
さて、毎度の事ですが久しぶりの投稿となります。
最近過ごしやすい陽気になった事もあり、お出かけする事に、
行先は以前から行きたかった「山伏オートキャンプ場」へ、
当日、
予報通り、曇り。
AM9:00に出発して、
「道の駅 どうし」に立ち寄り、
PM12:30に到着。
神奈川県から向かう私達にとっては、道志にあるキャンプ場の最も奥になります。
受付を済ましてサイトへ、
いいですね!
小砂利の地面で川沿いのロケーション、最高です。
さて、設営していきます。
シワシワ・・・、
キャンプ場を散策したり、
まったりしたりしていると、PM3:00に、
「山伏オートキャンプ場」には無料の釜風呂があります。
男女入れ替え制で本日は男PM3:00~4:00、女PM4:00~5:00となっているので、
早速、
行ってみます。
お湯に浸かると、とにかく熱い。
先客の方と交互にホースで水を足元にかけながら浸かるが、一向に温度は下がらない。
体がジンジンしてきたので、退散する。
サイトに戻り、
妻 「あれ、早かったね」
私 「熱すぎて、ほとんど浸かれなかった」
妻 「そんなに熱いの?」
私 「行ったら分かるよ」
そしてPM4:00、妻が釜風呂へ、
なかなか帰って来ません。
焚き火をし、
暫くすると、真っ赤な顔をした妻が戻って来ました。
私 「どうだった?」
妻 「みんなでお湯を半分出して水を入れた」
との事。
こちらのお風呂は、いつもこんなに熱いのかその日だけなのかは不明です。
さて、
鶏肉の「セセリ」をつまみにビールで乾杯。
野菜も焼いて、
ウインナーも、
すぐに焼けてしまうので、スピードが追い付かなくなり、
少し落ち着こうと、
いったん休憩する。
で、今回のメイン、
「和牛」です。
「美味い!」
そして、
「焼うどん」で〆ます。
焚き火を
堪能して、
PM10:00にテントに籠り、
暫しダウンロードした「NetFlix」を見て就寝。
翌朝、
本日も曇りですが、気持ちのいい朝です。
朝食を作ろうとすると、
胃の調子があまり良くない妻は食べないと、
食べると帰りの「道志みち」で気持ち悪くなるとの事。
「道志みち」抜けてから、コンビニでも寄って何か買う事にする。
場内を散歩したりして、まったり過ごして、
テントを片付けて、
少し湿っていたグランドシートを乾かす。
AM10:30に撤収して帰路に就く。
PM1:00無事に帰宅できました。
やっぱりキャンプは楽しいですね。
おしまい。
当店では神奈川県内(横浜市、藤沢市、鎌倉市、茅ヶ崎市、平塚市及びその周辺地域)の皆様に、品質の良い植物を万全なサービスでお届けいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
聖地ふもとっぱらへ、2024
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。
さて、先月「ふもとっぱら」に行ってきました。
残念ながら天気予報では、当日の夜から翌日まで雨予報。
キャンプの修行に行くようなものですが、何事も経験です。
で、
当日AM9:00に出発、
早くも小雨がぱらついてしまっている。
途中、
「チキンハウス青木養鶏場」に立ち寄り、
「焼き鳥串」を購入。
見るからに新鮮でしかも安い。
さて、そろそろ
AM11:30に到着です。
雨は止みました。
受付を済ませ、場内の何処に張ろうかと・・・、
前回はEサイトでしたが、ぬかるんでそうなので、
水捌けのよさそうなAサイトに決めました。
雨予報なのでテントのスカートもペグ打ちします。
さて、今回私達は新たなチェアを導入しました。
ハイバックのリクライニングチェアが欲しくなって・・・、
ハイランダーのクライマックスローチェアを購入。
折りたたんでもかなり嵩張るけど、あまりの心地良さで以前のチェアにはもう戻れない。
これに座って「ふもとっぱら」から「富士山」を見たかったのです。
が、んー残念。
裾野が僅かに・・・。
仕方がないので、
「金山テラス」に
行ってみたり、
おっ、「富士山」が、(結局これが一番見えた時間でした)
新しい売店を覗いたりして、
サイトに戻り、
うだうだして、
早めに、
「金山温泉」に浸かりに行きます。
で、戻っても
こんな感じ、
ぎりぎり雨が降らないだけマシです。
焚き火を始めます。
「メスティン」で燻製を作る。
前回で「ウインナー」が一番美味しかったので今回はそればっかり。
ビールを飲み始め、
「チキンハウス青木養鶏場」の焼き鳥を焼き始める。
これは美味い!
塩コショウで味付けしただけなのに・・・。
しかも結構ボリュームもある。
最後に「焼きおにぎり」
焦げた・・・。
野菜が全くない。
持ってきてはいるが、腹いっぱいで入らなくなってしまった。
野菜から食べないと、と言われる典型的な食事になりました。
で、
焚き火を楽しみながら、
チビチビとやり、
そろそろ片付けて、テントに籠る事に。
テントに籠り寝袋に入った瞬間に寝てしまう。
夜中にかなりの雨音で目を覚ますが、睡魔に勝てずAM7:00まで熟睡して、
翌朝、
雨は止んでいるがテントとタープはびっしょびっしょ、
お湯を沸かしコーヒーを淹れて、
家にあった「クロワッサン」を持ってきたので軽い朝食に、
乾きそうにないし、インナーを濡らしたくないので、雨が止んでいるうちにテントだけでも撤収してビニール袋へ、
やっぱり雨が降って来ました。
タープ内でゆっくりしていたら、風が吹いてきて雨が吹き込むので撤収。
AM10:30に撤収完了して家に帰ります。
早めに撤収したので、のんびり下道で帰りPM2:00頃に無事に帰宅。
で、
これって「ふもとっぱら」あるある?
雨だったから結構持ってきちゃた。
天気が悪くても、富士山見えなくっても「ふもとっぱら」は楽しめました。
おしまい。
神奈川県、横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します。
本栖湖へ、2024
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
観葉植物レンタル・リースのグリーンポケット横浜戸塚店 横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。
さて暑さも若干和らいで来たので、夫婦でキャンプに行って来ました。
行先は本栖湖の「浩庵キャンプ場」に決め向かいます。
曇り空の中、出発です。
予定通り、
AM11:15に「浩庵キャンプ場」に到着。
こちらのキャンプ場は「ゆるキャン△」の第1話に登場したキャンプ場であり、何といってもロケーションが最高。
「なでしこベンチ」もありました。
この幅の狭いベンチでよく寝れたと思う・・・。
駐車場からの本栖湖と富士山
受付を済ませキャンプ場内へ、
湖畔に降りると、
風が強い。
波あるし、
そんな中、湖畔の上段にあるサイトで張る事にした。
鬱陶しい風の中、
何とか完成。
昼食は簡単にカップヌードルに、
本来ならば「ゆるキャン△」的にはカレー味なのでしょうが、シーフード味に、
理由は家にあったから、
さて、私達は今まで車中泊で使用していた「インフレーターマット」をテント泊にも使っていましたが、とにかく嵩張る。
しかも撤収に時間と労力もかかかる。
そこで「Amazon」でバカ売れしていた、
こちらの「エアーマット」に切り替えてみました。
本日は寝れるでしょうか?
富士山の雲が無くならないかと湖面を眺めているだけで時間が潰れる。
で、
しっかり風よけ対策をして、
焚き火を始めます。
そして、
メスティンで燻製を作り始めます。
どうでしょうか?
あっ、出来てる。
チーズは溶けてたので、そのまま食べてしまいました。
さらに炙って、写真を撮るのも忘れて、焼酎と一緒に即完食。
そして今回は、
「マルチグリドル」で「お好み焼き」を作る。
実はこの「マルチグリドル」先日購入したのですが、私達はキャンプ用品の購入時には「コスパ」の優先順位はかなり高め。
しかし何故かお互い「JHQ製」にこだわったのです。
ただ、33cmのこの「マルチグリドル」は家庭でのガスコンロは問題ないのですが、私達がキャンプで使用しているシングルバーナーや卓上コンロでは「輻射熱」による影響がある為、使用出来ません。
ですからキャンプで使用するにはIHか直火の選択になる。
IH調理の場合は、我が家の重たい「ポータブル電源」を持っていく必要があります。
そんな事は購入前から分かっておりましたので、私達は購入時から直火調理覚悟です。
いきなり「マルチグリドル」が煤まみれ。
まぁ、帰宅して綺麗に洗えば済むことですが・・・、
で、
出来上がったのがこちら、
少し焦げたが、美味かった。
実は燻製を作っている時に私達のサイトの前に、レンタルキャンピングカー2台に分乗した外国人グループがやって来ました。
まぁ、湖面は見え難くなっちゃうけどサイト内だから仕方がない。
ですがこのグループは中段と上段の間の通路で宴会を始めてしまいました。
私達のサイトの真ん前でビデオは撮るし、
小心者の私はどうしていいのか分からず、妻は「ムッ」としているし、
こんな感じだし、早々に片付けてテントに籠る事にしました。
「浩庵キャンプ場」にはトイレが一か所しかありません。
トイレから遠い箇所のサイトを選んでしまうと、したいと思ってトイレに向かうと、到着する頃には我慢できない程になってしまうと思われます。
比較的トイレに近い私達のサイトでも年齢のせいか、少しやばかった。
不安な方には森林サイトをお勧めします。
さてエアーマットも快適で早々に眠りに就く。
翌朝、AM6:00前
風は止み、いい感じです。
お湯を沸かして、コーヒーを淹れ途中のコンビニで買ったパンで朝食を済ますと、
なんだか逆さ富士が見えてきました。
しばらくすると、
素晴らしい、
この光景だけで、このキャンプ場に来たかいがあります。
しばらく風景を堪能して、AM9:30にチェックアウトします。
途中、
「道の駅 なるさわ」に寄り、
鳴沢菜の「お焼き」を購入して食べてみたりして、下道で無事にPM2:00に帰宅しました。
おしまい。
観葉植物、植木、花などグリーンレンタル、リース・販売の事ならお任せ下さい。横浜、藤沢、鎌倉、平塚を中心に神奈川県内に観葉植物、花、植木等の緑をお届け致します。